医院ブログ BLOG

雲

2025.09.04

【西宮市・小児矯正】中学受験を考慮した矯正治療を始めるタイミング

当院・かすや矯正歯科のある西宮市は、地域柄、中学受験をされるお子様が多いです。

矯正相談でも「矯正治療が受験に影響が出ないか心配…」というお声をよくお聞きします。

特に気になるのは、矯正装置を付けた際の「痛み」「違和感」ではないでしょうか?

今回は中学受験を見据えた子どもの矯正(小児矯正)についてご紹介します。

装置の装着・調整後の痛みや違和感について

初めて矯正装置をつけたり、定期検診で装置を調整したりした後、2~3日は痛みや歯が浮くような違和感が気になるかもしれません。

また、装置の種類によっては、喋りづらさや、食事のときに飲み込みづらさを感じることがあります。

個人差はありますが、大人の方よりもお子様の方が装置に慣れやすい傾向があり、いずれも1週間ほどで気にならなくなることが多いので、大きな心配は要りません。

小学校低~中学年から始めると安心

乳歯が残っている子ども矯正(いわゆるⅠ期治療)の期間は、約1~3年が目安です。

そのため、小学校低~中学年から矯正治療を始めれば、中学受験が佳境を迎える高学年の頃には充分順応でき、矯正装置が受験勉強の妨げになることは少ないと考えています。

「7歳を目安に一度受診」がおすすめ

小児矯正の開始時期については、お子様の症例(歯並び・噛み合わせの状態)や永久歯への生え変わり具合などによって、お一人おひとり異なります。

当院では7歳ごろを目安に、一度ご相談いただくことをおすすめしています。

受診後すぐに矯正装置を用いた矯正治療をおこなわず、
✓ 今は経過観察で問題なし
✓ まずは舌の使い方のトレーニングから
など、お子様の成長に合わせたアドバイスから始める場合もあります。

通院の頻度は1~2ヶ月に1回

矯正治療開始後は、お口の状態をチェックしたり、装置を調整したりするために、定期的な通院が必要です。

通院頻度は1~2ヶ月に1回、1回の診療時間の目安は30分~1時間程度です。

学校や塾・習い事で忙しい日々の中でも、無理のないペースで通院できます。

また、当院は予約制のため、待ち時間も少なく、スムーズに定期検診を受けていただけます。

平日夜・土日診療で通いやすい

「平日は学校帰りに塾や習い事がある…」というご家庭も多いかと思います。

当院・かすや矯正歯科は、平日(火・水・金曜)は19時まで診療しており、学校帰りの通院も可能です。

また、土曜と第1・3日曜も診療しているため、平日がお忙しいお子様も通っていただきやすいです。

模試や受験の日程をお知らせください

矯正治療と中学受験の両立をお考えのお子様や保護者の方は、ぜひ受験や模試の日程を教えてください。

お子様の受験スケジュールを考慮した治療計画を立て、大切な試験日と重ならないように調整いたします。

当院では初回相談を無料でおこなっています。

「やっぱり中受に影響がないか心配…」「今始めるタイミングなのか分からない」など、まずはお気軽にご相談ください。

TOPへ戻る